初めましての人もそうじゃない人も 初めまして!
エンジニアとワインソムリエをやっています。ワインソムリエンジニア,ゲーシーです。
ポートフォリオを作成して、転職、案件探しで優位に立ちましょう!!
ポートフォリオの作成手順
何を作るかを決めましょう!!
Web?スマホ?
まず、自分がどんなアプリを作るかを決めましょう!!
Webアプリ?
スマホアプリ?
どちらでも大丈夫ですが、
Webアプリの方が比較的に簡単に作れるので、
まずはWebアプリにすることをおすすめします。
どんな内容にするか
次にどんな内容のアプリを作成するかを決めましょう!
ECサイト?
チャットアプリ?
投稿アプリ?
などなど、たくさんあります。
今人気のアプリを色々と触ってみましょう
あまり難しすぎるのは、挫折してしまうので、最初は簡単な機能があるようなアプリですと、作業しやすいです。
まずは大まかにどんな物を作るか決めましょう!!
それでも作りたいものが決まらない時は。。
作りたいものが浮かばない人へ。
一番良いのは、自分の趣味や、好きなものについてのアプリにすることです。
例えば、私は、楽器演奏が得意なので、楽譜を表示、投稿できるアプリでしたり、
旅行が好きでしたら、ブログのように投稿できたり、するアプリを作り、旅行日記などを書くのもありです。
自分の好きなものですと、知識があるので、アイデアがでてきますし、何よりも開発していて、楽しいと思います!!
是非やってみてください。
知人などで困っている人を見つける
先ほどまでは、自分のためにアプリを作成するという感じでしたが、
周りの知人で、こんなことに困っている。。
こんなことが自動化できたらなー
っていう人がいたら、それを解決しましょう!!
人のために、アプリを作成する
これは、実務と同じなので、実践的になります。
自分一人ではなく、使う人のために開発することで、実際使用する人のことを考えた開発の経験ができます。
そのアプリをそのままポートフォリオにしましょう!
実際に使用している人がいるのは面談などでさらに優位に立つことができます。
そして、何よりも困っている人から感謝されます。
これが一番嬉しいことだと思います。
どうせするなら、楽しく開発したいですよね!??
そしてそれを武器に仕事が取れたら尚良いですよね!!!!!
まとめ
自分のためのアプリでもよし、
知人のためのアプリでもよし、
さらにサービスを公開して、世界中の人々に使ってもらえるようなアプリを作成するもよし!!!
まずは、ポートフォリオで何を作るかを決めましょう!!
一度っきりの人生です。後悔のないように生きましょう。
行動した人だけが成功できます。まずは行動してみましょう!!
ゲーシーでした!!