初めましての人もそうじゃない人も 初めまして!
エンジニアとワインソムリエをやっています。
ワインソムリエンジニアのゲーシーです。
エンジニアになるには資格があった方がいいのか!?
未経験からエンジニアになる際に、
よく聞かれるのが、資格は持っておいた方が良いのか??
これについてですが、
これは、時と場合によります!!
ポートフォリオ作成をしていないのに資格勉強するのはバカ!
プログラミングを教材などでひと通りやった後に、資格の勉強を始める人はバカです!!!
はっきり言って、未経験の人が資格を持ったからと言って、意味は無いです!!
資格というものは世の中にたくさんあります。
種類もたくさんあります。
そして、世の中には、資格がないとできない仕事があります。
医師や、弁護士などなど。
その場合には資格を取ることが第一です!!
ですが、エンジニアという仕事は資格がなくてもできるのです!
言い換えると、資格も持っていたからと言って、仕事ができる人では無いのです!!
エンジニアになるために差別化するのは、
証拠です。
つまり、
どれだけ口頭で、
沢山勉強しました!! がんばります!
といったからと言って、意味は無いです。
頑張った証明が必要なのです!!
ですので、資格を取る前に、ポートフォリオをまず作成しましょう!!!!!!
ポートフォリオ作成をしたあとに余力があるなら資格勉強するのはアリ!
充実したポートフォリオを作成して、まだ余力があるのでしたら、資格取得のために勉強するのはいいかもしれません。
その際は、
インフラ系の資格にしましょう!!
インフラエンジニアって、経験を証明するのは難しいので、
資格を取るのが良いとも言われています。
まとめ
結果を言うと、
未経験の人は資格は取らなくていいです!!!
その勉強時間は無駄です!!!
資格はエンジニアになってから、とりましょう!!!
まずはポートフォリオを作成しましょう!
一度っきりの人生です。後悔のないように生きましょう。
行動した人だけが成功できます。まずは行動してみましょう!!
ゲーシーでした!!